研究関連

高校生と大学生が宇宙考古学の共同研究

高校生と大学生が宇宙考古学の共同研究  執筆:准教授 佐々木崇徳  高大接続の重要性が高まる昨今、八戸工業大学工学部電気電子工学科(令和4年度より工学部電気電子通信工学コース)においては2016年より継続的に、グループ校…
Read more

パソコンに追い着いた携帯電話

パソコンに追い着いた携帯電話 執筆:准教授 神原利彦  「アップルシリコン」を御存知だろうか?アップル(Apple)とは林檎を意味する英語だが、その果物の林檎のことではない。米アップルコンピュータという会社のことを指す。…
Read more

半導体の発光

半導体の発光 執筆:教授 石山武  発光ダイオードの材料には、半導体が使用されています。半導体にもさまざまな種類があり、光るか、光らないかで分けると、直接遷移型と間接遷移型という2種類に大別されます。発光ダイオードの材料…
Read more

アナログこそ大事

アナログこそ大事 執筆:准教授 越田俊介  ディジタル信号処理の基盤技術の一つに、ディジタルフィルタがあります。信号処理の分野において、ディジタルフィルタはアナログフィルタとともに信号分離や雑音除去等の用途で用いられる非…
Read more

温暖化・海進・城館跡

温暖化・海進・城館跡  執筆:准教授 佐々木崇徳  今年も暑い夏が始まってしまいました。気候変動について国際的に関心が高まり、気候変動に関する政府間パネル(IPCC : Intergovermental Panel on…
Read more

仮想現実感と力覚

仮想現実感と力覚 執筆:准教授 神原利彦  一般的に、仮想現実感(Virtural Reality:以下VRと略)といえば、コンピュータ・グラフィックス(以下CGと略)などを使って構築した(現実には存在しない)仮想世界を…
Read more