教材としてのアプリ作成
教材としてのアプリ作成 掲載日:令和5年2月28日 執筆:准教授 越田俊介 今年度、高校生など外部の方々を対象として、筆者の専門分野であるディジタル信号処理に関する授業を何度か実施しました。ディジタル信号処理は計算機の…
Read more
教材としてのアプリ作成 掲載日:令和5年2月28日 執筆:准教授 越田俊介 今年度、高校生など外部の方々を対象として、筆者の専門分野であるディジタル信号処理に関する授業を何度か実施しました。ディジタル信号処理は計算機の…
Read more
新旧技術・価値観の橋渡し 執筆:准教授 佐々木崇徳 投稿日:令和5年2月1日 世の中には次々と新しい技術が登場し、生活が便利になっていく。最新技術によるものもあれば、斬新なアイディアによるものまで、枚挙にいとまが無い…
Read more
ComputerGraphics作成ライブラリ 執筆:准教授 神原利彦 投稿日:令和5年1月4日 近年のComputerGraphics(以下CGと略)業界における表現技術の進歩は著しく、Unreal Engine(図1…
Read more
就職に強い、電気電子通信工学コース 投稿日:令和4年12月1日 教授 信山克義 2023年3月本学工学部電気電子工学科(現:電気電子通信工学コース)卒業予定の学生について、入学時から4年間修学支援担任を務めており、進…
Read more
卒業生による講演会を実施しました 投稿日:令和4年11月1日 教授 柴田幸司 2022年7月29日(金)の14:30より、本学の卒業生である水口 拓弥さまを八戸工業大学にお迎えし、工学部工学科電気電子通信工学コースの1…
Read more