新聞記事掲載「活用の幅は無限」
本学科の佐々木崇徳准教授の記事が新聞に掲載されました。 2018年(平成30年)9月3日(月曜日)、デーリー東北、EM-B Economic Monday 「人工衛星 活用の幅は無限 進む研究開発」 追加紙面にインタビュ…
Read more
本学科の佐々木崇徳准教授の記事が新聞に掲載されました。 2018年(平成30年)9月3日(月曜日)、デーリー東北、EM-B Economic Monday 「人工衛星 活用の幅は無限 進む研究開発」 追加紙面にインタビュ…
Read more
いよいよ7月22日(日)夏のオープンキャンパスが開催されます。今回は、センサ技術を活用したインテリジェント(賢い)なエコ・ファンです。興味はあるけど作ったことが無い人でも大丈夫。学生スタッフが丁寧に対応してくれます。
【No.18008/2018.06.08】 挑戦(Challenge)は文字の通り戦いに挑むことです。八戸工業大学では、学生からの提案を学長が判定して予算を配分し、1年間取り組んでもらう学生チャレンジプロジェクト事業が…
Read more
【No.18007/2018.05.25】 私達は色々な信号情報を扱っています。できる限り大量の情報を伝えたいのですが、様々な波を利用することで解決しています。波が1秒間に振動する数を周波数といい、これを使いこなすこと…
Read more
【No.18006/2018.05.25】 普段何気なく使っている電気であることから、一見、地味で変化が少ない技術に思えてしまいます。現実には全く逆です。自然環境や社会情勢が大きく変動するのに合わせて、常に安定した供給…
Read more
【No.18005/2018.04.29】 この頃、近所などの空き地に太陽電池(ソーラーパネル)が設置している施設をチョコチョコと見受けられるようになりました。でも全く規模が違うドデカい施設が六ヶ所村鷹架(たかほこ)地…
Read more