この地の底力を体感できる「学外研修」
この地の底力を体感できる「学外研修」 執筆:教授 関秀廣 電気電子工学科では3年生になると「学外研修」という地域の特徴的な施設設備を視察する授業があります。今年は、9月20日(金)に六ケ所村にある国際核融合エネルギー研…
Read more
この地の底力を体感できる「学外研修」 執筆:教授 関秀廣 電気電子工学科では3年生になると「学外研修」という地域の特徴的な施設設備を視察する授業があります。今年は、9月20日(金)に六ケ所村にある国際核融合エネルギー研…
Read more
自然災害と大規模停電 執筆:講師 花田一磨 日本は諸外国と比較すると高度な電力システムが構築されており停電の頻度や停電時間も少ないと良く言われます。逆に考えれば、停電は珍しく、また東日本大震災を思い出してしまうからか、…
Read more
「宇宙から」という視点 執筆:准教授 佐々木崇徳 人工衛星技術が登場して今年で62年になります。最初の人工衛星はロシア(当時はソビエト連邦)が1957年10月4日に打ち上げたスプートニク1号です。直径58cmの球体にア…
Read more
E科学生が第三種電気主任技術者試験を受験 執筆:講師 花田一磨 去る9月1日(日)に電気電子工学科(E科)学生約10名が第三種電気主任技術者試験を受験しました。今年度から本学がある青森県でも試験会場が設けられ(青森大学…
Read more
画像処理とOpenCV 執筆:准教授 神原利彦 ロボットを知能化するための基本技術として、画像処理がある。これは、ロボットに搭載したカメラで撮影した2次元画像を処理して、ロボットの周囲の環境の3次元的な様子をコンピュー…
Read more