E-letter

他人ごとではない海洋プラスチック問題

他人ごとではない海洋プラスチック問題 執筆:教授 信山克義  プラスチックは軽くて丈夫なため、食品容器や文具、洋服、レジャー用品、電気製品、情報機器、医療器具、自動車、建設資材など、私たちの生活のあらゆる場面で幅広く利用…
Read more

電気電子工学入門「研究を考える」

研究を考える 執筆:講師 花田一磨 7月25日に電気電子工学科1年生による研究室探検が実施されました。  学科では3つの大きな分野――「電気エネルギーシステム系」、「電子デバイス・システム制御系」、「情報・通信・メ…
Read more

ナノサイズの「ものづくり」

ナノサイズの「ものづくり」 執筆:教授 石山武  皆さんは「ものづくり」というと、どのような作業風景を思い浮かべるでしょうか。おそらく、材料を切ったり貼ったり、必要な部品を取り付けたり、などの作業を経て完成品へ向かってい…
Read more

なにをみて,どう調べる?

なにをみて,どう調べる? 執筆:教授 川本清  2019年(平成31年)4月10日,M87銀河の中心にあるブラックホールの視覚的証拠が公開された。これは,世界6ヶ国の電波望遠鏡を組み合わせ,仮想的に地球の直径と同程度の大…
Read more

電気法規にて施設見学

講義風景:電気法規にて施設見学  6月6日に、東北電力の電気設備見学に4年生が行ってまいりました。電気法規を学ぶ上で実際に運用されている電気設備を見学します。  本学科の電気法規の講義は集中講義形式で開講、全15回中の2…
Read more