E-letterNo16011「避雷針ではなく避雷導体とは?」
6 月24 日に行われた新設された津波避難施設の視察の続きです。八戸市では非常時の津波避難の施設として、サッカー場の整備が進んでおり、写真1 はその管理棟や夜間照明灯です。いずれも頭部には避雷針が設置され、建物を雷から保…
Read more
6 月24 日に行われた新設された津波避難施設の視察の続きです。八戸市では非常時の津波避難の施設として、サッカー場の整備が進んでおり、写真1 はその管理棟や夜間照明灯です。いずれも頭部には避雷針が設置され、建物を雷から保…
Read more
2011 年(平成23 年)3 月11 日(金曜日)14 時46 分に発生した東北地方太平洋沖地震に端を発した津東日本大震災では津波を始めとした多くの災禍をもたらしました。八戸市でも復旧期(2 年)、再生期(3 年)、創…
Read more
24 日は、イギリスがEU(欧州連合、European Union)からの離脱か残留かでの国を二分した中投票が行われ、固唾を飲んで見守っていました。双方の投票数が拮抗して激しい論戦が繰り広げられ、結局52%:48%の僅差…
Read more
6 月17 日(金)夕方、八戸パークホテルで講演会が開催されました。講師は、韓国企業サムソン電子の常務取締役を務められた平井彰さんでした。平井さんは青森県の三廐の御出身で八戸工業高等専門学校を卒業後、松下電気産業(現パナ…
Read more
学生達の自由創造空間であるエジソンクラブにプリント基板加工システムが導入されました。枚数がそれ程多くなく、色々な種類の配線パターンを製作するには打って付けの装置です。写真1 は装置の全体像です。PCB(PrintCirc…
Read more
6 月11 日土曜日に八戸工業大学保護者後援会の総会等が開催され、本年度の活動方針等が決まりました。これを司るのは、電気電子システム学科の保護者である上野直美会長です。大変な事業が続きますが恙無い運営をと願っているところ…
Read more