平成24年度学科近況報告

八戸工業大学同窓会報第18号掲載記事(2012年発行)

 工学部電気電子システム学科長 川又憲先生

川又 憲学科長
川又 憲学科長

 水交会同窓生の皆様、元気にご活躍のこと心からお慶び申し上げます。私は本年度電気電子システム学科学科長を仰せつかりました川又憲でございます。私自身は本学が創立20周年を迎えた平成4年4月に赴任しましたので、交わりをもった卒業生の皆様は大凡半数ということになります。どうぞよろしくお願いいたします。

 さて、昨年は東日本大震災や国内外の水害など、自然災害に見舞われた厳しい年でした。同窓生の皆様も被災あるいは様々な影響をお受けになった方も多いと思います。我々技術者は、このような難局を乗り越え、今まで以上により豊かで暮らしやすい社会を築いていかなくてはなりません。同窓生の皆様におかれましては、それぞれの立場において一層のご活躍を祈念申し上げます。

 今年、本学は創立40周年を迎えました。大学院博士課程を有した成熟した大学として、着実に発展を遂げているところです。学科では、この4月、電力エネルギー分野の教員として東北大学から濱島高太郎教授をお迎えし、電力分野の一層の強化を行いました。また、関秀廣教授が学長補佐に就任され、大学の運営に大きく貢献されているところです。さらに、これまで継続してきたJABEE(日本技術者教育認定機構)によるプログラムの中間審査も滞りなく済み、無事に認定を受けました。

 本学40年の歴史は、私ども教職員スタッフと同窓生の皆様一人ひとりの歩みにより刻みこまれた大いなる時間です。今後も皆様のご協力を賜りながら、われらの八戸工業大学の歴史を築いて参るところです。どうぞ、引き続きよろしくお願い申し上げます。


4月より新たに加わったスタッフ 濱島 高太郎 教授
4月より新たに加わったスタッフ
濱島 高太郎 教授